記事一覧

お知らせ

令和7年7月27日(日)住吉祭 渡御

当日は以下の予定で執り行われます。(気候や交通事情により時間が変更になることがございます)従来は8月1日ですが、今回は7月の最終日曜日に実施となります。 19時00分~采配受渡式 神輿丁交代 (大和橋中央線)提灯点灯 2

ご参拝について

令和七年 新年あけましておめでとうございます。

お健やかに新年をお迎えのことと存じます。本年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈りいたします。令和七年 元旦 乙巳歳 令和七年 初詣のご案内 年始の開門時間 令和7年 1月1日 午前8時半 ~ 午後5時 令和

初詣

令和7年 初詣のご案内

新しい年を無事平穏に迎えるため、新年の幸をお祈りしましょう。又、感染予防の対策を十分にご留意していただきまして、お気をつけてご参拝ください。 令和6年~令和7年 年末年始の開門時間のお知らせ 令和6年12月31日 午後1

神事

令和6年8月1日(木)頓宮祭が執り行われました

18時00分~ 頓宮祭 (宿院頓宮)18時30分~ 荒和大祓神事(飯匙堀)19時00分~ 頓宮発輿 (宿院頓宮)19時40分~ 還輿祭 (第一本宮) 今年は、16時30分 大和川着 で神輿を車載して宿院頓宮に到着しました

神事

令和6年8月1日(木)18:00~頓宮祭

当日は以下の予定で執り行われます。(気候や交通事情により時間が変更になることがございます) 18時00分~ 頓宮祭 (宿院頓宮)18時30分~ 荒和大祓神事(飯匙堀)19時00分~ 頓宮発輿 (宿院頓宮)19時40分~ 

御朱印

宿院頓宮新規御朱印はじめました

この絵柄は堺を代表する野村亜紀子先生によるデザインです住吉大社の荒和大祓神事行われる飯匙堀と桜が描かれております 初穗料 1,000円也令和6年4月15日より授与開始。早朝9時~15時半まで年中授与しております ※所要に

ご参拝について

令和6年 新年あけましておめでとうございます。

お健やかに新年をお迎えのことと存じます。本年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈りいたします。令和六年 元旦 甲辰歳 令和六年 初詣のご案内 年始の開門時間 令和6年 1月1日 午前8時半 ~ 午後5時 令和

行事

崇敬会にて餅つき大会が開催されました。

令和5年12月23日(土)この日は冬至の次の日であり、寒空の中崇敬会に開催の餅つき大会が開催されました。コロナ禍の後、久しぶりに開催となりましたが、元気よく盛大に行われました。 20231223餅つき大会ギャラリー

初詣

令和6年 初詣のご案内

新しい年を無事平穏に迎えるため、新年の幸をお祈りしましょう。又、感染予防の対策を十分にご留意していただきまして、お気をつけてご参拝ください。 令和5年~令和6年 年末年始の開門時間のお知らせ 令和5年12月31日 午後1

上部へスクロール