御守・授与品

様々なご利益を授かります。
住吉大社宿院頓宮本殿には、
「住吉大神」、「弟橘姫命」が祀られております。
授与所では、様々なご利益の御神札、御守、絵馬を授与しております
御神札
omifuda

紙札
ご利益:家内安全
サイズ:縦214mm×横62mm
サイズ:縦214mm×横62mm

住吉大神木札(小)
ご利益:家内安全
サイズ:縦190mm×横42mm
サイズ:縦190mm×横42mm

住吉大神木札(中)
ご利益:社運隆昌・商売繁昌
サイズ:縦357mm×横72mm
サイズ:縦357mm×横72mm

住吉大神中札
ご利益:業績向上・商売繁昌
サイズ:縦245mm×横70mm

厄除祈願
ご利益:厄除
御札と御守のセット
御札と御守のセット

神宮大麻
ご利益:家内安全
御 守
omamori

しおみつたましおひるたままもり
潮満珠潮干珠守
ご利益:心願成就・好機判断
海幸彦山幸彦の神話の中で山幸彦が海神より授かったと伝えられる潮満珠は、住吉大社境内の大海神社前の玉ノ井に、潮干珠は堺市内の宿院頓宮境内の飯匙堀に沈められていると伝わっております。この御守は潮の干満を支配する力を持つと云われている二つの珠を象ったもので、この珠を持つことにより、物事が思いのまま行きますよう祈念されております。
海幸彦山幸彦の神話の中で山幸彦が海神より授かったと伝えられる潮満珠は、住吉大社境内の大海神社前の玉ノ井に、潮干珠は堺市内の宿院頓宮境内の飯匙堀に沈められていると伝わっております。この御守は潮の干満を支配する力を持つと云われている二つの珠を象ったもので、この珠を持つことにより、物事が思いのまま行きますよう祈念されております。

みがわりまもり
身代守(紺・赤)
ご利益:災難除け

ごうかくまもり
合格守
ご利益:合格・実力発揮

あんざんまもり
安産守(桃・白)
ご利益:安産祈願

じょうしょうまもり
常勝守(青・黒)
ご利益:勝運上昇

おくるままもり
御車守(青・赤)
ご利益:交通安全

こうつうあんぜんまもり
交通安全守
ご利益:交通安全

しごとまもり
仕事守
ご利益:仕事運上昇

やくよけまもり
厄除守
ご利益:厄除

がくぎょうまもり
学業守
ご利益:学力向上

おはらいまもり
御祓守
ご利益:お祓い

しあわせまもり
しあわせ守
ご利益:開運招福

こうつうまりまもり
交通鞠守(赤・青)
ご利益:交通安全

りょうえんまもり
良縁守(桃・水色)
ご利益:良縁祈願

びょうきへいゆまもり
病気平癒守
御利益:病気健康回復

すみかすずまもり
澄海鈴守
御利益:厄除け開運
清らかな波の響きのような
澄みきった水琴鈴の音色が、
運気を整え幸運を引き寄せます
清らかな波の響きのような
澄みきった水琴鈴の音色が、
運気を整え幸運を引き寄せます
御朱印
gosyuin

ごしゅいんちょう
御朱印帳(紺)
住吉大社のデザイン

ごしゅいんちょう
御朱印帳(水色)
うさぎに太鼓橋

ごしゅいんちょう
御朱印帳(ピンク)
うさぎに太鼓橋

ごしゅいん
御朱印

ごしゅいん
御朱印(飯匙堀)
当社境内にある飯匙堀のデザイン
その他の授与品もございます。詳しくは、社務所迄お尋ねください。