参拝・祈祷のご案内

ご参拝の手順と作法

拝殿前でお賽銭を入れてお祈りする、一般的な参拝の作法を解説します。
初詣、七五三などで神社に行く機会が多いものの、参拝の作法については意外と知らないものです。
形式だけでなく、動作にまつわる由来なども合わせてご紹介します。

鳥居をくぐります

鳥居は、神域の入り口を示します。
鳥居の前では軽く会釈をし、気持ちを引き締めてからくぐりましょう。 鳥居から社殿にいたる参拝の道筋を参道といいます。 真ん中は神が歩かれるとされていますので、中心を避けて歩くことをお勧めします。

手水舎で心身を清めます

拝殿の前に、手水舎で身体や心を洗い清めます。
右手にひしゃくを持ち、水を汲み、左手を洗います。 次に、左手にひしゃくを持ちかえ、同じように右手を洗います。口をすすぐときは、右手にひしゃくを持ち、左手の手のひらに水を受けて口に運びます。

【注意】ひしゃくを直接口に持っていってはいけません。水を入れ両手でひしゃくを直接に立てて、柄の部分を洗い清めます。

参拝をします

神への感謝としてお賽銭を入れます。
お賽銭は神への感謝をこめた捧げものであり、昔は稲穂を奉納したので「お初穂料」ともいいます。
お賽銭を投げ入れたあと、鈴の緒を両手でしっかり持ち3回力強く鳴らすのが基本です。
鈴を鳴らすのは、清らかな音にこめられた神霊の力で自分の魂を祓 (はら) い清めるためで「鈴祓え (すずはらえ) 」と呼ばれています。

拝礼をします

心を静かにして神に祈ります。

拝礼の仕方は『ニ拝二拍手一拝』が基本です。
一. まず二度、深くお辞儀をします。
二. 次に二回、拍手をします。
三. 最後にもう一度、深くお辞儀をします。

最後に授与所にて祈願内容に合ったお札やお守りをいただきます。祈願がかなえられたら、お礼の参拝も忘れずに行いましょう。

ご祈祷のご案内

宿院頓宮では商売繁盛、家内安全など各種ご祈祷および出張祭を受付しております。
事前予約制となっておりますので、ご希望の方は事務局までお問い合わせくださいませ。

各種ご祈祷

【ご祈祷いただけること】
商売繁盛、家内安全、初宮詣安産祈願、交通安全、入試合格、清祓、病気平癒、厄除、諸々のことについて

【ご祈祷料について】
ご祈祷の基本料は一祈願につき、個人の場合は五千円、団体の場合は一万円です。 (ただし、安産祈願は一万円、交通安全祈願は七千円です、あらかじめご了承くださいませ)

出張祭

【ご祈祷いただけること】
地鎮祭、上棟祭、清祓祭

【ご予約について】
一週間前の事前予約制となっておりますのであらかじめご了承くださいませ。

【ご祈祷料について】
ご祈祷料はお問い合わせくださいませ。

上部へスクロール